ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > 市政情報 > 施設案内 > 斎場・墓地 > 火葬場について

本文

火葬場について


市営火葬場について

おおふなと斎苑(大船渡市立根町字猫足83番地)Tel27-6849
※利用状況は公共施設利用予約でも確認できます。

火葬場の使用手続きについて

  1. 火葬場の使用するにあたっては、あらかじめ市役所(支所・出張所)の窓口で申請し、使用料を納付して「火葬場使用許可証」の交付を受けてください。(使用料はこちらをご覧ください
  2. 申請当日に火葬場を使用することは、施設の管理運営の都合上、原則として許可しておりませんので、ご注意ください。火葬場を使用しようとする日の前日までに必ず手続きを行ってください。

火葬時刻と持参するもの

  1. 「火葬場使用許可証」に記載されている火葬時刻は、炉へ点火する時刻です。点火が遅れますと、次の火葬の方の時刻にも影響が出ます。ご遺族及び会葬者の方々は、火葬時刻前に故人との告別ができるように、お早めに来苑していただきますようお願いします。
  2. 市役所(支所・出張所)の窓口で交付を受けた「火葬場使用許可証」及び「死体火葬許可証」を火葬場の係員にお渡しください。
  3. お骨箱、収骨用のお箸、ろうそく、抹香、お茶などを持参してください。

火葬にあたっての注意

  1. 棺は、次のサイズの寝棺を使用してください。
    【棺のサイズ】
    長さ 190cm以下
    幅 55cm以下
    高さ 40cm以下
  2. 棺の中に入れたドライアイスは、出棺の際に必ず取り除いてください。
  3. 次のものは、棺の中に入れないでください。
    厚手のふとん、毛布、ビン、せともの、石製品、果物類、水分の多いもの、ビニール、プラスチック、ガラス、金属類、発砲スチロール、スプレー缶、その他化学製品など
    ※これらが入ったまま火葬すると、お骨に異物が付着するほか、火葬炉の故障の原因にもなります。
  4. 亡くなられた方が、体内にペースメーカーを装着している場合などはあらかじめ係員にお知らせください。

施設使用の留意事項

  1. 湯沸室、待合室などの使用は自由ですが、他の使用者の迷惑にならないようお互いに気をつけてください。
  2. 各施設を使用した後は、後片付け及び清掃をお願いします。
  3. 使用した生花類や供物、発生したごみ、空き缶などは必ずお持ち帰りください。
  4. 苑内は禁煙です。

動物炉の使用について

動物炉は犬、猫などの小動物用の火葬炉です。おおふなと斎苑のみで使用できます。

  1. 箱は、次のサイズを使用してください。
    【箱のサイズ】
    縦 190cm以下
    幅 55cm以下
    高さ 40cm以下
  2. 火葬においでの際は、事務室で受け付けし、動物火葬室の入り口からお入りください。
  3. 死骸は、ダンボール箱及び釘打ちしていない木箱(あけやすい状態)などに入れてください(汚物が漏れ出さないよう、箱の底にはペットシートなどを敷いてください。
  4. 首輪などの燃えないものや燃えにくいものは、箱の中に入れないでください。
  5. お骨入れ、収骨用のお箸などを持参してください。

市営火葬場使用のご案内(PDF)

 月曜日と金曜日は市役所本庁の窓口業務を午後6時30分まで延長しています。(延長している窓口:市民環境課1.2.3.4.5番、国保医療課6.7番、税務課8.9.10番)
 火曜日、水曜日、木曜日は、午前8時30分から午後5時15分までです。
 ※担当課の数字は受付窓口の案内番号です。
 また、平日に来庁できない方のために電話予約による住民票の写し及び税務証明の閉庁日の交付や、閉庁日に来庁予約による住民票の写し及び印鑑登録証明書の郵送による交付を、市役所本庁で行っています。
 くわしくは、本庁市民環境課までお問い合わせください。

  • 本庁市民環境課(市民登録係) Tel27-3111 内線123
  • 三陸支所 (市民係) Tel27-3111 内線7102、7103
  • 綾里地域振興出張所 Tel42-2121
  • 吉浜地域振興出張所 Tel45-2001

※本庁市民環境課で手続きする場合は、番号札をお取りいただきます。
 詳しくは番号札発券機を設置しましたのページをご覧ください。​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)